レインスティックの種類☆

銀のフルート、金のフルート、木のフルートと同じフルートでも様々な素材からできているものがあるように、レインスティックも様々な素材から作られています☆

今日はその一部をご紹介します!


プラスチック製で中が見えるもの


プラスチック製のレインスティック
プラスチック製のものは音はやはりプラスチックなのでそこまで良くはないですが、お子さんの注視(玉に興味を持ち注意して視ることにより集中力を養います。)を狙いとして使用するのにはとても効果的です♬



樹脂製のもの


樹脂製のレインスティック

竹製のもの


竹製のレインスティック
正直、竹でできたものは重たいです。



サボテン製のもの


サボテン製のレインスティック
サボテン製のものは1番軽量ですし、音色も透明度が高く1番お水の音(川や雨など、、、)に近いです。ですが、サボテンの伐採の問題でどんどん入手しにくくなっていて、高騰してきていますので他の素材のものの3倍ほどのお値段で売っているお店も少なくないです。

昔はチャイハネさんとかでも取り扱っていたのですが、今はレインスティックだけでなくチャイハネさんに民族楽器自体があまり入庫しないと定員さんがおっしゃっていました😭


レインスティックは川や雨の音色を楽しめるのはもちろん、触ると玉の動く振動が伝わるので触覚刺激も得られますし、大きいサイズのものですと〝誰かと一緒に取り組む〟ということができ、社会性を育むことも期待できます☆


レインスティックは老若男女問わず、わりと人気の楽器です♬


笈沼沙衣

参加型演奏会でご一緒に音楽を楽しみましょう♪

聴いて、歌って、奏でて 会場全体で作り上げていく音楽会!

0コメント

  • 1000 / 1000